アイテックの電動歯ブラシと歯磨きでお口をキレイに
今回は、お口の健康について書いていこうと思います。
実は、お口の健康って超重要なんですよね。
お口の健康が何に重要かと言うと、人生の歩む道に大きく影響しているということなんですね。
と言うのも、子どもの虫歯の割合と、親の学歴には繋がりがあると、東北大学の研究で結果が出ています。
これらを「健康格差」という言葉を用いて表現されていますね。
また、喫煙やブラッシングなど、歯に関わる口腔衛生と生活レベルは密接な関わりがあるんですね。
以下に、資料をリンクします。
これらのようなお話だけでは、パッとしないかもしれません。
例えば、女子力って化粧とかご飯とかオシャレとか飲み会とか、パッと見で分かるところで判断されそうですが、実はお口って女子力を計る上で外せないことなんですよね。
私の経験上、口腔衛生に問題がある女子の8割は、家事が出来ない人です(笑)
※Kimi☆調べ(笑)
女子同士でも、たまに感じることがあるんですよね。
あと、やっぱり笑った時にお口の中が見えると、だいたい分かりますよね。
また、男性においても同じくで、お口のケアが出来てらっしゃらない男性の方が、スーツをキレイに着ているというところは見たことがありません。
男のオシャレは足元から・・・ということで、靴を見る方も多いかと思いますが、同じくらい、お口の中も重要なんですよね。
これらのことについて、およそ、心当たりがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その心当たりは間違いではなく、日頃の生活と口腔衛生とは密接に繋がっているのは事実なんですね。
歯医者への定期検診と私の歯磨き
私、実は歯医者に定期検診で通っています。
口腔衛生に気を使いたくて・・・というより、お口の健康が上向くと仕事の調子も良くなり、お口の健康が下向くと仕事の調子も悪くなる感じがするんですよね。
例えば、朝、寝起きの時に口の中が気持ち悪いと、なんか気分が冴えませんよね。
きっちり歯磨きをしてて、口の中がさっぱりしてると、何となく目覚めがいいんですよね。
なので、歯磨きをするしないに関わらず、お酒を飲みすぎたり、脂っぽい揚げ物を食べ過ぎた翌日は、色々と気分が悪いですよね(汗)
そういう感じが自分で分かるので、細かに気をつかっている感じです。
私は歯磨きの方法などを、全部、歯医者さんで教えてもらっています。
アイテックの歯ブラシを使いながら、実践するようにしてるんですね。
電動歯ブラシ、最高ですよ。\( ˆoˆ )/
アイテックの電動歯ブラシはこんな感じです。
細かい振動で歯周病ポケットをスッキリキレイにしてくれます。
また、歯の表面の汚れや、歯と歯の間もキレイにしてくれます。
歯磨きの方法は、お近くの歯医者さんに行って、個々でお聞きになられるといいのではないでしょうか。
歯並びや親知らずなどもあり、万人が同じ歯磨きをしても効果があるわけではないと思います・・・と、私は言われました。w
ゴシゴシ強くこすると、歯茎を傷つけたり、歯の奥が磨けなかったり、歯磨きって難しいです。
私は、優しく細かく振動させ幅広く磨くようにしています。
電動歯ブラシにしてからは、自分でゴシゴシこするようなことはなくなりました。
そして、電動歯ブラシのケアとして以下の製品も利用しています。
電動歯ブラシの専用洗浄機です。
これらを使うと効率的にお口の健康を保てるので、是非おすすめしたい製品です。
歯ブラシと歯磨き粉
アイテックには、電動歯ブラシ以外にも歯ブラシを取り扱っています。
上記のリンクは、マウスウォッシュ、歯ブラシ、歯磨き粉の一覧です。
ハブラシの動画はです。
マウスウォッシュの動画です。
これらの製品を使いお口の健康を整えると、ひょっとすると人生が変わるのではないでしょうか。
笑顔が素敵な方は、男女限らずやはり気持ちいいですよね。
自信を持って笑えるようにするためにも、最低、朝と夜の歯磨きは欠かさず行いたいところです。
因みに、私は、朝と夜、それぞれ10分ずつくらい歯磨きタイムを取っています。
また、色々気を使う場所に行くときは、カバンの中にマウスウォッシュを忍ばせています。
顔が近づくというわけではなくても、机を挟んで打ち合わせの時は、やはりお口の中が見えてしまいますからね。
気をつかうに越したことはありません。
その気遣いで私の評価が上がるなら、喜んでマウスウォッシュをします(笑)
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
電動歯ブラシに関しては、かなりハイテクな電動歯ブラシで高機能なんですね。
歯磨き自体が少々下手でも、かなりキレイに歯を磨くことが・・・おっと、失礼いたしました(笑)
ともあれ、自分の人生をちょっとずつでも良くしていきたい・・・という方には、是非、お口の健康を改善していただきたく思います。
もし、私たちの製品にご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
こんな閉塞した、誰も責任を取ってくれない社会の中でも少しずつでも何かを改善して、収入や肩書き、プライベートの充実を良くしていきたいという方は、お気軽にご相談くださいね。
私たちは、製品を通じて、私たち自身を向上させたいんですね。
きっとお力になられれると思います。
そして、そういうお問い合わせやコンタクトをいただけることによって、私たちも向上することができます。
相互扶助の理念なんですね。
日本人が持つ相互扶助の理念、一緒に実現させましょう!\( ˆoˆ )/
では☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません