遂に梅雨が明けて夏到来!

暑い夏、熱中症のイメージ

遂に、梅雨が明けまして、日本中が夏に突入しましたね。
夏に突入したかと思えば、次は台風が来てるとか来てないとか・・・。

どーなってんだっ!o(`ω´ )o
と、言いたくなりますね。

さて、新シリーズの半沢直樹の第3話、話が進んだような進んでないような・・・(笑)
ストーリーを色々考えてましたが、飛び技の嵐で話が追いつかなくなりました(笑)

いきなり第四者的な存在が出てくるとなると、話が飛びすぎいちゃいますよね。

まぁそれは兎も角として、ビジネスの展開やビジネスのあり方など、名言がとても多い回だったように思います。

半沢直樹が部下の森山雅弘に対して言った言葉が、重くかっこよかったです。

今だけではない、未来を見据えるんだ。
フォックスとスパイラルが手を組めば、この世界に大きな利益と便利さをもたらすことができる。
その未来をイメージしながら交渉しろ。

そして、森山、忘れるな。
大事なのは感謝と恩返しだ。

その2つを忘れた未来は、ただの独りよがりの絵空事だ。
これまでの出会いと出来事に感謝をし、その恩返しのつもりで仕事をする。
そうすれば、必ず明るい未来が拓けるはずだ。

私たちにおいても、常に念頭に置いて仕事に取り組みたいフレーズですよね。
ほんとに重要なこと何なのかを考えて仕事をしたいですね。

アイテックはMLMと言われてしまい敬遠されてしまいがちかもしれませんが、本当にすべきことや本質を考えると、決してネガティブなことではなく、仲間で力をあわせて切磋琢磨することで、仕事に意味が出てくるということなんですね。
そんなことを、改めて思わされた半沢直樹でした。

さてさて。

この時期・・・って、例年ならもう終わっていることなんですが、国内でバイクレースで最もメジャーなレース、鈴鹿8時間耐久レース、今年は延期になったようですね。
知人が好きな知人がいまして、毎年7月は鈴鹿8時間耐久の話が多くなるんですが、今年は延期したようで、先日、その話になりました。

11月1日(日)の予定だそうです。
とは言え、新型コロナウィルスの新規感染者数が抑えられないまま夏に突入しましたね。
このままいくと、年内の大型イベントは軒並みアウトになりそうです。

12月のクリスマスイベントまでアウトになった時、国内経済は大打撃を受けるでしょうね・・・。
ここまでの流れを見ても十二分に経済打撃を受けてきました。

更に、国内の年内最後の大きなイベントでもあるクリスマスが自粛ムード満開になると、凄絶な年末年始になるかもしれません。

今一度、改めて考えたく思うんですが、重傷者数や死者数が頭打ちかというくらいストップしてて、うがいと手洗いを慣行すれば防げるであろう病気を必要以上に怖がりすぎかなと思うんですが、いかがでしょうか?
まして、手洗いが出来る場所は家だけではありません。
会社に行けばお手洗いくらいあるでしょう。
外に出て戻った時、手汗をかくであろうタイミングで手洗いくらいできるでしょう。
まずはそこから徹底することで防げる病気をどこまで怖がるのかな?と感じています。

取り返しがつかなくなる前に・・・と思うんですが、どうなんでしょうか。

先の記事に書きました、DDS SUPPLEMENT 補水液のような基礎代謝を上げることが出来るような配慮もしておきたいかもしれません。

そういえば、先日、初めて知ったんですが、「アクエリアス経口補水液」って出てるんですね。

やっぱりこうまで暑いと水分補給、大切なんですね。

ともあれ、最近は飲み物でも体調管理ができるような製品も多く出ています。
暑さに負けないカラダ作り、病気に負けないカラダ作りを常に意識したいところですね。

急に話が飛びまくるんですが。

先日、首都高速道路でポルシェが普通車に追突したような事故が起きたとニュースを見ました。
何と酷い・・・というような事故でした。
おまけに反省の色のない50代の加害者・・・。
教育が足りなかったんでしょうね。

いつしか、まだお若いお母さんに小さな娘さんのお二人にプリウスが突っ込んだ凄惨な事故もありましたね。
東池袋自動車暴走死傷事故です。
この時の加害者は、まだ何も罰せられていません。
日本の司法は、人の命よりも肩書きの方が重要という判断をしたものと私は思っています。

前者のポルシェの男性もそうですし、プリウスの男性も早く裁かれますように。
そんなことを思わざるを得ないニュースだったように感じました。

色んなことが毎日起きますね。
ほんと、何が起きるか分かりません。
邦画に「コーヒーが冷めないうちに」という映画があります。
内容を端的に言うと、”タイムスリップすることが出来る、でもタイムスリップをしても未来は変えられない”という内容です。

私はこの映画が好きなんですが、実はかなり深いメッセージが込められてる気がするんですね。

人は誰しも後悔であったり、蓋をしたいような過去があって、そういう過去と向き合いながら生きてるけど、どうやって折り合いをつけていくのか?

というメッセージが、込められてるような気がするんですね。

私もたくさんの後悔をしてきたように思います。
でも、今は、”出来るだけそういう後悔をすることがないように!!”と思って動いています。
もう二度と悲しい想いをしないように、私は今日も全力で動きますっ!!\( ˆoˆ )/