新型コロナウィルスによって何が起きた?

困っている人

新型コロナウィルスによって、本格的に社会構造が大きく変わろうとしていますね。
第三波と言われるような数字の波が出来てきて、再び、自粛要請が出始めてて、再び、地域経済に大きなダメージが与えられそうな雰囲気が漂っています。

色んなことが言われている昨今ですが、分かる範囲で新型コロナウィルスによって何が起きてるのか、メモがわりに書き残しておこうと思います。

新型コロナウィルスによって起きたこと

死者が出た

新型コロナウィルスによる死者が出ましたね。
12月5日(土)現在、2,314名。
死者数の内訳、12月2日(水)現在、80代:1,172名/70代:517名/60台:183名/50台:64名。

東洋経済データより

上記の数字を見る限り、死者数の8割が50代以上の人たちなんですね・・・。
1,936/2,314=0.83・・・・・・・・

なるほど。
およそ、コロナでなくても何かしらの病気で亡くなられる方が多い方々が、新型コロナでも亡くなられてる感じですね。

20代の方々に関係のある病気なんですかね?

インフルエンザ患者が激減

厚生労働省の発表された数字データです。
インフルエンザの疾患数をまとめた資料ですね。

99%の減少だそうです。
この要因として、以下のことが挙げられているようです。

  • 手洗いやうがいなどの消毒効果
  • ソーシャルディスタンス(直接的な触れ合いが減ったこと)
  • アルコールなどを利用した除菌効果

上記のことはほぼ間違いなさそうですね。
マスク効果もあるとは思いますが、明確なデータはないようで、およそ、上記のことだけは分かっている模様ですね。

新型コロナウィルスは、インフルエンザをこれだけ防いでも蔓延する病気ということなんですね。
ということで、物理的な接触を避けただけでは、疾患数を減らすことが出来ない病気ということなんですね。

そういう特性のあるウィルスを完全に死滅させる程に、消毒やらを頑張る必要ってあるのかな・・・。

因みに、消毒をやりすぎると、そもそもの免疫や抵抗力が落ちるとか落ちないとか・・・。

ダメージを受けた産業が多い

数えきれないくらいに経済面においてのダメージが出ていますが、現時点で大きなダメージを受けているのは、以下の産業ではないでしょうか。

  • 自動車
  • 観光
  • 飲食

自動車ですが、トヨタは決算データが良かったようですが、他が軒並み赤字、若しくは赤字に近い感じですね。

観光についても、航空産業については、機体を売却や路線の削減などが目立っております。
また、同時に社員の異動があったりするようですね。

飲食については、明確な数字は出ていないものの、地方の飲食店の売り上げ状況については、色んなメディアに出てきてますよね。
SNSにもお店からの情報があがってきたりしていますが、なかなか苦しそうな様相です。
大手チェーン店の場合、店舗数を削減したりするニュースは流れていました。

このままいけば、来年の中頃には、もっと閉店が目立つかなと思います。

他、電通も海外部門が苦しいということで、ニュースになっていました。
多分、日本国内においても、楽観できる状況ではないと思います。

いい感じで新型コロナの影響を受けてない企業があるかもしれませんが、それはあくまで一部的なことでしかない感じで、このまま自粛などが続けば、連鎖する可能性はとても高そうな感じがしていますね。

リストラや人員削減が目立つようになった

先述の通り、企業の業績が悪すぎて、人員削減という文字が新聞紙やニュース情報の中で目立つようになってきました。
これまで、日本の会社は”人員整理”や”人員削減”をせずにこの時代にまでやってきました。

海外では当たり前かもしれないレイオフ、日本にはありません。

今はまだバイトやパートなどの部門が対象になっているだけで済んでいますが、来年はどうなることでしょうか?

家で仕事をする人が増えた

家で仕事をする人が増えましたね。
テレワークの導入率ということで、メディアをみてたら、日本全国の3割くらいの企業したテレワークは導入してないようなんですね。
それでも、だいぶと自宅仕事が増えたような感じがしますね。

日本の企業は、成果主義ではなく、プロセスを重視する傾向にありますので、テレワークやノマド的な働き方は向かないのかな?なんて思ったんですが、だいぶとテレワークが浸透してきましたね。

ただ、それでも3割なんですね。
今後どのように推移するでしょうか?

ところで、鉄道各社の利用率も戻りきらいないところも多いようです。
公共交通機関はこの後、どのような推移をするのか、見どころになるのかなと思います。

若者の自殺者数が増加

若者や女性の自殺者数が増加しました。
ニュースでもたびたび取り上げられていますね。

マスクや消毒がベーシックになった

マスクが当たり前になり、お店に入る時は手を消毒するのがベーシックになりました。
いいのか悪いのか、今度、違う新型ウィルスが蔓延した時、どうなるのかな?とそんなことを考えています。

訪日外国人が極端に減った

訪日外国人の数が一気に減りました。
言わずもがな、新型コロナウィルスの影響は日本よりも大きいのがヨーロッパやアメリアです。

アジア圏内の死者数は海外の比ではありませんが、それでも、海外渡航はシャットアウト状態です。

これがいつまで続くのかは分かりませんが、日本でのオリンピックは厳しそうですね。

世界の状況を見る限り、致し方ないとは思いますが、なかなか厳しい状況ですね・・・。

締め

これら諸々のニュースは、テレビやネットに出ている情報です。
分かる範囲で書き出してみました。

アジア以外の世界では、新型コロナによる死者数がとても多いです。
民族による特性と言うといいのでしょうか、まだ原因ははっきりしていませんが、そのような状態が続いています。

そんな状況なわけですが、そろそろ日本国内だけでも立て直さなきゃ・・・という気がしてならないんですが、これを読まれた方はどのような感想をもたれますでしょうか。

これら以外にも、新型コロナウィルスの影響が出ているところがあるかもしれません。

しかし、老年の方々を守るために、若年が犠牲に・・・という形容がこれほどまで似合う病気もそうないんじゃないかなぁ?なんて気がすると言いますか・・・。

皆様はどう思われますか?