ビジネス投資とポンジ・スキームについて思ったこと
ニュースを見てて、ふと色々と考えたことがありました。
ここ最近、新型コロナウィルスでビジネス誌を賑わせている業界によっては、かなりダメージを受けている業界がありますよね。
また、その逆で、新型コロナウィルスによってニーズが増加したという案件もあります。
そんな色々な業界のニュースを見てて、なんか他人事のようには思えなくて・・・。
今回は、そんな諸々を見て思ったことを書いてみたいと思います。
ツマラナイ、取り留めのないお話ですが、少し書かせていただこうと思います。
見ていたニュースというのは、以下のニュースです。
そして、以下のニュースも読みました。
途中の経緯はどうあれ、よく似ているのかなぁ?なんて思ったりしていまして(笑)
実情は違うと思いますが、電力小売事業者とポンジ・スキームの運用者は、よく似ているような気がしまして。
別にこれに限ったお話ではありませんが、10年以上も前のIT企業も、それらに似た要素を大いに持った業界だったと思います。
最近では、以下のようなニュースが出ました。
まぁどのニュースも語るに値しないニュースかもしれませんが、ちょっとしたビジネス考察だと思っていただければと思います。
他にも、「上場ゴール」という言葉は、マザーズに上場するIT企業のためにつくられた言葉ですよね。
元々、無理ある計画書を元にお金を調達するからそういう言葉がつくられてしまうんですね。
どういうことかと言いますと、
- お金も人もサービスもない。
- サービスを作る設計書をつくる。
- 設計書を見て、銀行がお金を出す。
- そのお金を持ってサービスをつくる。
- つくった人の期待が膨らむ。
- つくった人の期待と勢いが、周囲の人に伝染して、周囲の人の期待が膨らむ。
- 周囲の人の期待が膨らんだから、余計にお金が集まる流れが出来る。
- お金の流れの中に有名人がいる。
- 証券会社や上場企業の役員と繋がる。
- さらに銀行がお金を出す。
- 証券会社が準備をする。
- 実情だけを見ると、期待と金は膨れて言っても、サービス自体は大したことない。
みたいな、状況になるんですね。
金が膨れるということは、どこかで売り上げをあげない限り、帳尻があわなくなります。
借りた金は返しましょうね・・・というノリでしょうか。
月の売り上げが1,000万円で粗利が5割あったとして、いきなり銀行の預金残高が1億とかになると、流石に返済不可能なわけですね。
上場のように返済する必要のないお金ならともかく、上場に漕ぎ着けるまでに仕入れたお金は(普通は)返済しなければいけないお金です。
(※イレギュラーや稀にそうでもないこともありますが、そういう特例は省いて考えています。)
このお金がないのにお金が入ってきて、そのお金を回しながらサービスを成長させる・・・というスキームが、ビジネスとしての投資なのか、ポンジ案件なのか分からないなぁ・・・と、そんなことを思ったということです。
- ちっぽけなサービスで、お金があれば、サービスを拡張することが出来て、利用者数と収益増加に繋がる。
- お金を仕入れる。
- サービス拡張に資金を充てる。
- サービス拡張に伴い、利用者が増加。
- 利用者が増加し続け、収益がで始める。
- ひとまず開発は踊り場状態、その間も利用者が増え続ける。
- 収益が出てきて、返済の目処がたつ。
という流れになれば万々歳で、世の中的に見ると、そうやって利用者が増加に向かっていくサービスの割合はほんとごく僅かなモノですよね。
だいたいは利用者の増えるフェーズが出来ず、借りた資金の返済が出来ないどころか、次々と資金を調達してしまい、無理が祟る・・・という流れが多いですよね。
利用者が純増しても、収益が生まれるまでに1年以上かかることも稀ではなく、その1年間を凌ぐための資金調達をするところも少なくありません。
借金が膨らんでいる状態ですね。
新サービスをつくる時に、主軸事業が他にもあれば、余計に信頼感が増しますよね。
ですので、主軸の事業のある会社の場合、サービス拡張のための借入もかなり安全なレベルで行うことが多いです。
ですが、光本氏のような例は、最悪な詐欺みたいなケースになってしまいましたね。
ポンジ案件よりタチが悪いのかもしれません。
締め
取り留めのないことをダラダラと書いてしまいました。
MLMは安全なビジネスでもありながら、一部の人によって、悪質なビジネスとも見られやすい世界ですよね。
ですが、ビジネスとして確立されているスキームがあるのも事実で、無理せずビジネスとして取り組めたら、別に悪いわけではありません。
そして、もし本当に問題があれば、そもそも続きません。
そういう諸々がもっと明確になってくる何かがあればなぁ・・・なんて思いました。
なんか、ちっぽけなビジネス考察・・・いや、考察にもなってない駄文でございました(汗)
・・・
そういえば、桜が綺麗に咲いて、綺麗に散った時期が終わりましたね。
私は、休日はバイクに乗っていることが多く、今年も桜を見にいくことができました。
季節の合間に、そういった景色を楽しめるバイクは最高です。
新型コロナウィルスで密は好まれない昨今ですが、身内やパートナーなど、少人数でバイクに乗って出かける分にはかなり安全かななんて思っています。
再び、大阪で感染者数が増えているというニュースが流れていました。
個人的には新型コロナウィルスは大した問題じゃないと思っていますが、世間様がこうまで動くとなると、そうも言ってられません。
ですので、バイクに乗っている私は、効率的に今の時期を過ごせているのかもしれません。
もし、この時期の楽しい過ごし方をお探しの方にはバイクをオススメしたいかなと思います。
では☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません