当ブログのアクセス状況を公開します
いつかのブログ記事で、
今や、このブログのアクセスは・・・(30日間で)何千のアクセスがあり、
ということを書かせていただきました。
にわかに疑われているようでございまして、時折、当ブログのアクセスについて、ご連絡をいただくことがあります。
ということで、特に中身のない記事になりますが、今週は当ブログのアクセス状況について、紹介をさせていただこうと思います。
予め・・・
予めですが、全てのアクセス数を公開するわけではございません。
検索エンジンの検索結果からどれくらい当ブログへアクセスがあるのか・・・ということを紹介させていただきます。
というのも、やはり身内からのアクセスも少なからずあり、当ブログをリピートしてアクセスしてくださっている方もいます。
そういう方々をダシにするような言い方はしたくない・・・というのが真意でございます。
厳密には言いませんが、やはり一つのブログで一つのテーマの記事ばかりで数千というのは、少ない数字ではないことは、みなさまが十分にご理解されていることと思います。
ですので、当ブログにどういう検索キーワードでアクセスされているのか・・・ということを見て考えていただきたく思う次第でございます。
キャプチャを見てください
当記事の上部にあるキャプチャ(画像)を見てみてくださいませ。
これはSearch ConsoleというGoogleが提供してくださっているツールの数字を出しているキャプチャです。
これらのキーワードで上位に表示され、アクセスされています。
クリック数が400強というところですが。Googleがリファラーになっているアクセス数はもっとあります。
因みに、同じくらいYahooからのリファラーがあります。
当ブログはampという機能を利用していたりするので、それらの数字も重ねるとさらに多い状況となります。
という状況でございますので、検索エンジンからのアクセスだけで、ゆうに1,000を超えるアクセスが毎月あるという状況でございます。
因みに、Search Consoleの数字が間違っている・・・ということが言いたいわけではなく、表示回数も多いですし、サーバー側で計測している数値だと思いますので、ズレは出てもおかしくはないと思っています。
キーワードの数は150強となっていますが、この辺りは、月によって変動するようです。
200の時もありますし、150を下回ることはありませんが・・・という感じになっています。
というのが、検索エンジンから当ブログへアクセスしていただいているアクセス数でございます。
検索エンジン以外からのアクセスについて
これらは多分、身内(家族という意味ではありません)のアクセスかなと思います。
また、キーワードをみていただいた通り、ほぼ100%、アイテック繋がりの方々のアクセスですので、身内からのアクセスということで間違いはないかなと思います。
詳細は控えさせていただきます。
みなさん、本当にありがとうございます。
記事は全部自分で考えた内容だと思います
このブログはこれだけの方々に読まれているので、ひょっとすると「うちの記事の内容パクってるぜ?」と思われている方がいてもおかしくはないかなぁ?と思っています。
でも、このブログ内の記事は、全部自分で考えて書いています。
ただ、色んなブログを読ませていただいているので、一部的に内容をいただいているところはあるかもしれません。
アイテックの創業者である山口氏の記事を書いた時は、ほんとに自分で色々調べて、自分の尺度で書かせていただいていますが、他のブログでも一部的に同じことが書かれていてもおかしくはないかもしれません。
また、アイテックの批判に関することもそうですね。
よくよくみてみると、同じようなページがありましたが、こちらが先に書いたと思うんですが、どうなのでしょうか。
批判系に関する記事は最初に着手した記事でしたが、私自身、アフィリエイターっぽさが抜けなかったので、お蔵入りにして、また再び着手して書いた記事ですので、どうしてもなんか変な感じになっています。
また、同じような記事が他のブログにも多くあるように見受けています。
きっと、当ブログの記事を見たりした”近しい方”が書かれている文章ではないかな?と感じています。
だからと言って、なんとも思っていません。
私も色々なブログを見させていただきましたので、当ブログを見て何か記事をつくっていただいてもいいのかな?とは思っています。
ですので、他のブログの内容をパクってアクセスを稼いでるわけではないことを、ご承知いただきたく思う次第でございます。
締め
私自身、過去にIT業界にいたこともあり、これらの話に少々詳しい方かな?とは思っています。
そして、どうしてもアフィリエイターというような、”っぽさ”が出ている記事も多いなぁ・・・と感じていることもあります。
できれば、素の私の文章でいきたいとは思っているんですけどね・・・。
ともあれ、続ければそれなりに形になるのが、このビジネスの面白いところであり、充実感を感じるところでもございます。
“モヤモヤ"、”ヤキモキ”している方も多いかと思います。
もし、現状を打破されたいと思っている方は、是非、お気軽にコメントなどをいただければと思います。
一緒にビジネスを形にしていければと思う次第でございます。
ということで、少しは参考になりましたでしょうか?
これからも継続的に更新いたしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません