ノートパソコンの熱対策にハンディ扇風機

ハンディ扇風機

じめじめと蒸し暑い日が続いていますね。
毎日汗が止まらない季節に入った模様でございますね(汗)

基本的には、デスクワークが主体な私ですので、まだ楽なのかもしれません。
外で工事をされている方や、スーツを着た営業の方は凄いなぁと思います。

最近は、扇風機がついた空調服が出ていますよね。
ワークマンで多く売り出されています。
って、ワークマンは後出しですかね?

私はバイクのウェア探しでワークマンに少し入る程度なんですが、ワークマンにはたくさんの空調服がありました。
空調服は着ませんが、興味はありました(笑)

さて、私は外には出ないものの、日中はデスクでパソコンをずっと触っています。
そうしますと、かなりパソコンが熱を持つんですよね。

この熱は放置するのはあまり好ましいことではありません。
ですので、パソコンの熱対処をしなければいけません(笑)

例年通りでいきますと、パソコンが熱を持つ季節になったら、冷房を入れていました。
暑くなくても、冷房を入れて、空気を冷やしてたんですね。
そうすると、パソコンの熱もマシになっていました。

今年は、そんな空調服からヒントを得て、パソコンにハンディ扇風機をパソコンに向けてみました。
すぐにハンディ扇風機を買ってみて試してみました。
人が使う前にパソコンに対して利用しているハンディ扇風機の絵です(笑)

そんな感じで、ハンディ扇風機をパソコンに向けると、熱はどうなるか?ということで、設置してみたんですね。

リズム風でハンディ扇風機を回しても、そんなに熱は冷めませんでした。
割と熱い感じが続いていました。

でも、風量は弱で、連続運転をすると、さすがに冷えていました(笑)
バイクの空冷の仕組みと同じですね。
バイクに馴染みのある私なりの分析でございます(笑)

暑い日が続くと、化粧やハンドクリームなどなど、気にしなきゃいけないことがとても多いので、基本的には冷房を入れているんですが、さすがにまだ冷房は早い気がしましたので、ハンディ扇風機を試してみました・・・というところなんですが、効果はあるような感じがしています。

余談かもしれませんが、パソコンの熱も冷めるんですが、手だけが冷える感じもします。
手がずっと風に当たっている状態ですので、定期的に、手をパソコンから離さなければいけません。
割と、手の温度が下がっているのが分かります。

ということで、パソコンに連続運転でハンディ扇風機を当てる際には、自分の身体も冷えるので注意しましょう・・・という結果に終わったかなと思います(笑)
パソコンの熱もきっちり取れるかなと思います。
ハンディ扇風機を充電しないといけないと思いますので、充電の管理もきっちりしてくださいませ(笑)

締め

新型コロナウィルスで、一部のセミナーや説明会や、オリンピックのようなイベントなどの諸々が色々と大きな影響を受けていますね。

そんな時でも、自分たちがすべきことを継続することがどれくらい重要なのか、、、そんなことを考える日々が続いているかと思います。

飲食店はお酒の提供など自粛されているようですが、お店の外で缶ビールなどを購入し騒いでいる人たちがいるようです。
政府の施策や意向の内容はともかくとして、大人としての自覚のない行動はカッコ悪いだけにしか見えませんね。

そういえば、先日、格闘技の試合が催されたようでございました。
それ自体はどうとも思いませんが、格闘技が好きではない側からすれば、勝って騒ぐこともなければ負けて騒ぐこともないんですよね。
ヤンキー上がりでYouTubeで成功されているかもしれませんが、ワイドショーでも取り上げられる程に知名度を博してきたような感じがしています。

ただ、、、正直、ヤンキー上がりの格闘技・・・公共の電波で取り上げるようなことではないと思うんですが、、、ということを思いました。

頑張ることは凄いことだと思いますし、過去のことを責めても何も変わらないのも分かります。
が、頑張ってるのはあなただけじゃないんですよ?ということをめちゃ思いました。

中島みゆきさんの「地上の星」ではないんですが、頑張ってる人は、そこらじゅうにいることは忘れないでいただきたいなぁ・・・なんて思いました。
私のことが言いたいわけではなくて、頑張ってる人をたくさん知っているという意味です。

まぁ愚痴っても仕方ないので、とりあえず、今年の夏は、ハンディ扇風機、必需となりそうな予感がします(笑)