小鼻の黒ずみや角栓の落とし方について考えました

洗顔イメージ

最近、洗顔にかなり力を入れている最近でございます。

と言いますのも、汗の量が増えてるせいか、小鼻の汚れが結構気になるようになってきました。
以前に、以下の記事をアップいたしました。

小鼻の汚れ・いちご鼻対策についての記事ですね。
基本的に、お風呂ではないところで、いちご鼻対策をしていたんですが、今年になってから、少し対策を変えました。

使っている製品は「DDS MATRIX スキンケアソープ」です。

ということで、今年の対策を以下に記載してみたいと思います。

  1. お風呂で、少々暖かい目のお湯に浸かる。
    汗をかくことを目的にしています。
    あまりお肌がふよふよになりすぎないようにした方がいいかもしれません。
  2. 泡立てネットで「DDS MATRIX スキンケアソープ」を泡立てて、泡をしっかりさせる。
    何度も何度もネットをぐしゃぐしゃして泡をきめ細かくしてくださいね。
  3. 泡でお顔を洗います。
  4. 泡で洗顔中、泡立てネットのような柔らかいめのネットやタオルで小鼻付近を優しくゴシゴシしてください。
    毎日少しずつするため、決して強くせずに、お肌が赤くならないように(ダメージを与えすぎないように)ゴシゴシしてください。
  5. きっちり流しましょう。

という感じですると、毛穴の汚れがとても綺麗になりました。

ここでのポイントとして、以下のポイントをきっちり守るようにしてみてください。

  • お肌にダメージがあると感じられる方は、弱い力でゴシゴシしてください。
  • 毎日することが重要ですので、一回一回のゴシゴシの時間は短くても問題ありません。
  • 毛穴の汚れが目立たなくなってきたら、いつも通りの洗顔だけで問題はありません。
  • 毛穴の汚れとなる角栓はそこそこ硬いものです。ですが、お風呂に浸かって汗をかくことで、角栓が取れやすい状態になります。ただ、洗顔だけではなかなか角栓は取れないので、そこで弱い力で継続的にゴシゴシすることが重要だという感じです。

という感じです。

お鼻の周りをゴシゴシすることはあまり好ましいことではありません。
どうしても、お肌を痛める可能性があるためです。

ですが、ここまで湿気があり、汗の量が増えたりすると、毛穴の汚れは途端に落ちにくくなりますよね。
まして、ずっとマスクをしている方も多いと思いますので、そのことも、汚れに関係していると思います。
新型コロナウィルスの影響はこんなところにもきているんですね。

そして、毛穴の汚れが目につくと、人様とお顔をあわせるのがとても億劫になります。
特に異性の方とお顔を合わせるのは、ちょっと怖くなりますよね。
テレワークやリモートワークという言葉が流行り、対面の打ち合わせの数は少なくなったかもしれませんが、日本全体で見ますと、まだまだテレワークやリモートワークは浸透していませんよね。

ずっとマスクをしているだけならいいですが、どこかのタイミングでマスクを外した状態でお顔を合わせることがあるかもしれません。
そのタイミングが不意にくるのはとても怖いことですよね。

そういうお悩みをきっちり解決するためには、継続的に小鼻の汚れを落とすことを意識することが重要なんですね。

「DDS MATRIX スキンケアソープ」の泡はかなりキメの細かい泡が出来ます。
その泡で洗顔をしながら、気になるところを、泡立てネットで弱い目にゴシゴシすることで、みるみるうちに小鼻の汚れが落ちていきます。
最初から全力でやりすぎてはいけません、毎日毎日少しずつ、汚れを落とす感覚でやってみてください。

締め

ということで、今年は新たないちご鼻対策を立ててみました。

割と身近な人たちとオンラインで通話をしていますと、そういうちょっとした小話になるんですね。
私の周りの方で早速、この方法を試された方がいましたが、だいぶとお鼻の汚れが改善されてきたという報告をいただきました。

本人にはちゃんと言ったんですが、化粧が少々濃かったこともあって、毛穴の汚れが目立ったんだと思うんですね。
ですので、こういった洗顔で小鼻の汚れ対策をするのも重要だとは思いますが、お化粧の段階でも、お肌に気を遣えるような、お化粧を身につけたいところかもしれません。

いかがでしょうか、小鼻の汚れでお悩みの方は、是非お試しいただければと思う次第でございます。