稼ぐということを考える

仕事をする女性

今日は、稼ぐということについて考えてみたいと思います。

みなさんにとって、稼ぐって言うのは悪いことですか?
日本の教育では、道徳が優先された教育を受けてきた影響があって、先進諸国の中でも最も稼ぐことを嫌う民族ですよね。

でも、身を粉にして働いてもお金が入ってこないとなるとウンザリしますよね。

きっとそれが正直なところだと思います。

少々キツくてもいいから、働いた分だけきっちり収入が入ってきて安定して稼ぎたいというのが、最もバランスが取れてて、たくさんの人が思う稼ぎ方なんじゃないかな?と思います。
長時間働きすぎるのは嫌だし、だからと言って、退屈な仕事はしたくなくて、その上で年収500万くらいで安定したら言うことはないですよね。
いかがでしょうか?

安定して稼ぎ続けることは難しい

私は、OLからアイテックに転身して数字を出し始めたという流れで仕事をしているんですが、いわば、個人事業主のような感じになったんですね。
就労形態?は様々あると思うので、法人形態の方もいらっしゃれば副業という方もいらっしゃるかもしれません。
厳密な意味や定義はないので、アレなんですが、まずはそんな感じだと思っていただきたく思う次第なんですが、個人事業であっても、会社員であっても、継続的に同じところで稼ぎ続けるというのは、かなり難しいことだと考えています。

例えばですが、転職回数が1回〜2回で65歳を迎える方がどれくらいいるか?というところかなと思うんですね。
一度は独立・起業した方でも、会社員に戻ったり、タクシーやトラックの運転手さんに戻るということも珍しくありません。

色々な経験があって今があると思うんですが、30年も前から変わらずに稼ぎ続けることができている方は、ごくごく少数派ですよね。
かつてはカネを持ってて気のいいおじさんだった方も、やはり歳をとれば変わるものですよね。

地主で土地やビルのような資産をたくさん持ってるというのであれば話は別ですが、土地の一部を不動産業者に譲渡されたりすることも珍しくありません。
私個人の考えですが、地主と言われる方も後50年もあれば、地主でなくなるということも十分予想できることかなと思っています。

一部上場企業でも上場廃止になることもあります。
役員と言っても長く就くことはできません。

それくらい、稼ぎ続けることは難しいんですよね。

その前提で考えた時に、今やっている単体ビジネスにどれくらいの意味があると思いますか?
例えば、会社員として、工場に勤務して1日8時間と決められた時間働き続けて稼ぐことを夢見ることにんどれくらいの意味があると思いますか?

これは決して仕事をバカにするとか、職業差別をしているわけではなく、現実的なお話ということなんですよね。
この現実から目をそらしては現状を変えることは出来ませんし、もちろん、自分で収入をコントロールすることも出来ません。

まずは安定して稼ぐということはとてつもなく難しいことで、今、土台をつくることによって、未来で少し嬉しい思いができるというのが現実を知ることが最も重要なことなんですね・・・と思っています。

稼ぐサイクルをつくる

安定して稼ぎ続けるということが難しいというのであれば、場所や方法を変え続けて稼げばいいんですよね。

シリアルアントプレナー・・・連続起業家と言う肩書きがこの世の中にはあるんですね。
一度、起業して、会社を他人に売って、その売った資金を元手に新たな事業を立ち上げる・・・というサイクルをつくる人のことです。

しかし、必ずしも起業で稼ぐ必要はありません。

転職で成功するということは、意味としてはだいぶと近しいですよね。

A社で年収400万、B社に転職して年収450万・・・という流れで、年収1,000万を達成できれば、これはアントプレナーにだいぶと近い意味合いを持つ転職になってますよね。

25歳から営業をはじめて50歳まで営業で稼ぐことができると思いますか?
絶対に無理です。
断言してもいいと思っています。
稼ぎを落とさずに、ずっと同じ仕事をやり続けるのはほぼ不可能です。

例えば、25歳で広告の営業をはじめて、40歳で不動産の営業に転職、年収は落ちたり上がったり、、、というのは容易に想像ができる転職ですね。
でも、仕事が楽しければ、それでいいかもしれません。

しかし、現実には、途中に結婚があったり、子どもが生まれたり、離婚があったり、イベントたるイベントが目白押しなんですよね。
別にそれが良いとか悪いとか言いたいわけではなく、現実的に、楽しいだけで仕事を選ぶことは、かなり難しいことだということなんですね。
30年同じ仕事をし続けることが難しいように、楽しいだけで仕事をし続けることも難しいことなんですね。

なので、そういう現実的なことを考えて日々、人生設計、労働設計をする必要が出てくるということなんですね。

ですので、それらを踏まえて、新しいことに取り組むサイクル、仕事をするサイクルを自分なりに見つけることが重要になってくるんですね。
直近10年で考えてみたいんですが、大きな変化で考えるとスマートフォンの所持というのが分かりやすいかもしれません。

これまで買い物はショップや百貨店やスーパー、専門店に行って買い物をしていましたよね。
今はスマートフォンで買い物ができちゃいます。

アマゾンや楽天で購入した方が安いことも珍しくありません。
ポイントの管理も楽ですし、移動の交通費もかかりません。

スマートフォンで買い物することはメリットばかりなんですね。
であれば、スマートフォンで通販を行なっている企業に転職するのは、全然間違いではないサイクルなんですね。
20年前は新聞広告の営業、15年前はガラケーの広告の営業、10年前からスマートフォンで通販を行う企業に対しての広告営業・・・同じ営業でも時流に則ったサイクルで転職をすることになるんですね。

今の時代であれば、このようなサイクルがベストかもしれません。
このようなサイクルを自分でつくることで、この先10年後も稼ぐことができるサイクルが生まれるんですね。
同じところに安定して稼ぐよりも、稼ぐサイクルをつくる方が、よほど堅実な社会になってきたと思いませんか?

稼ぐをコントロールすることは難しい

とは言え、営業ならまだ歩合がつくかもしれませんが、私もそうなんですが、事務職になると歩合がつかなかったりするので、稼ぐというより、最低限の給料だけで終わってしまうことが多いんですね。
ボーナスがあればまだ話は別ですが、このご時世でボーナスが満額出る企業も少ないですよね。

そうなると、事務職で同じ会社で働き続ける限り給料は変わりません。
稼ぐことをコントロールすることが出来ない状況になるんですね。

そうなると、別の会社に転職しても何も変わりません。
仮に転職をしても、また年収が決まった状態で働くことになるんですね。

これでは稼ぐことをコントロール出来ませんし、何かあった時に困ることは目に見えてます。
新型コロナウィルスなんかは良い例かもしれません。
実態は大したことはなくても、政治家や民衆が何も考えなかったら、振り回されるだけなんですね。
そうやって振り回された結果、最悪な未来が待ってると言うことなんですね。

そのためにも、何かしら稼ぐことを意識した仕事に就いたり、副業をしたりする必要があるということなんですね。

アイテックと私

そんな元事務職でOLだった私がアイテックと出会ったのには、大きな意味があったようにも思います。

こういうことはあまり言いたくありませんし、言うべきことではないことも分かりますが、MLMって、女性が成功する可能性って比較的に高いと思うんですね。
そして、そんな女性と一緒に行動する男性も成功する可能性って高いと思うんですね。

ここで言う成功とは、大成功という意味ではなくて、MLMで数字をつくり安定したビジネスにすることが出来ていることを指しています。

もちろん、女性でも成功しない方はいますし、男性でもそれは同じくなんですが、行動する女性はいろいろ強いですよね。
やっぱり、男性もそうですが、色んな方々が力を貸してくださるんですよね、現実的に。
言葉は悪いですが、今時、枕営業なんてのはありません。
時代が変わりました。

昔ならそういう枕営業はあったかもしれませんが、今は、男性側も問題になりやすかったり、問題が発覚した時のリスクが高すぎるということもあり、そういう強引なことがされる時代ではなくなったんですね。
これはもう間違いありません。

頑張っていれば、少々ブサイクでも頑張れば力を貸していただけるものなんですね。
ちなみに、私はブサイクです。汗
まぁそれはいいとして・・・。涙

だから、もともと稼ぐことが出来なかった私がアイテックと出会い、このような新型コロナウィルスというとんでもなく不運と言っても過言ではないイベントに出くわしても、怖くない時間を過ごすことができるようになったんですね。
厳密には、怖くないわけではなくて、頑張ることに意義を見出し動き続けることが出来たというところです。

稼ぐということは悪いことではありません。
しかし、やはり日本人としての美徳で、稼ぐことに少し壁があることも否定はしません。

それでも、やはり私はアイテックで稼ぐということを憶えなければ、確実に今ほどポジティブに毎日を過ごすことは出来てないと断言できるかなと思います。

まとめ

今はうまく数字を出すことが出来、稼ぐことが出来ています。
そして、数年はいけるでしょう。

アイテックは技術研究・開発を行なっているので、そういう意味で言えばだいぶと心強いです。
資生堂やコーセーも常に研究を行い、新製品を出し続けていますよね。
同じ感じです。

研究力、技術力、商品力、これらが揃っている製品はとても心強いです。

今も仕組みが出来上がりつつ、販売が進むので、今は稼ぐことができるところかなと感じています。
とは言え、このままアイテックが永続的に繁栄するかどうかは分かりません。
私個人の感想で言えば、簡単に落ちることはないと思いますが、この先、どうなるかまでは分かりません。

だからこそ、私はアイテックで実力を磨き、稼ぐサイクルをつくれるようになりたいなと思うんですね。
アイテックもそういうサイクルを目指しています。

もし、今、稼ぐことに疑問を感じてたり、稼ぐことに困っている方、稼ぎたいけど稼げない方、お気軽にご相談くださいね。
毎日・・・とは言いませんが、よくそのようなご相談をいただくことがございます。
InstagramのDMなどにもよくご連絡をいただきます。

イメージで勝手に決めてしまうのではなく、動いてご自身の目で見て耳で聞いて、未来を決定していただけるようにしたいですし、私自身もそのように進んでいきたいと思っています。
お気軽にご連絡くださいね。
一緒に頑張りましょう☆

雑記稼ぐ

Posted by Kimi☆